20代のキャリアを転職で切り拓く 〜理想のキャリアを歩む考え方〜

こんにちは!学歴転職です。
今日は「20代のキャリアを転職で切り拓く」をテーマにしていきます。
「20代で転職したいけど、転職が正解なのか不安….」
「どの選択がキャリアの正解なのか分からない…」
このようなお悩みに答えていきます。
20代にとって、「自分の理想のキャリアは何なのか」というのは大きなテーマですよね。
正解があるものではないので、自分の理想のキャリアについて悩むことも多いかと思います。
結論ですが、20代の方は、「目の前の仕事に全力で取り組み、必要に応じて転職をすること」で理想のキャリアを切り拓くことができます。
この記事では、理想のキャリアの作り方と、そのための手段としての転職について、私の考えを書いていきます。
✔この記事の信頼性
私は第二新卒で転職をし、「20代で独立(FIRE)する」という目標に向けて主体的にキャリアを形成することができています。
この記事では、私なりのキャリアの作り方に関する考え方を皆さんにシェアしていきます。
目次
キャリアの考え方:目の前の仕事に全力で取り組むことで、キャリアは切り引かれていく
営業を数年間したら、マーケティングや企画の職に就きたい…
そう思っている20代の方は多いように思います。
世の中にはジョブローテションと呼ばれる、数年間で部署や職種を異動する制度を整えている会社も多くあります。
私は、職種の変更を前提としてキャリアを形成するのはオススメしません。
なぜかというと、一つの仕事を極められない人は、他の仕事に取り組んでもそこそこの成果しか出せないことが多いからです。
目の前の仕事に全力で取り組むことで、成果を残すことができ自信がつきますし、スキルも習得されます。
そして、「仕事で成果を出せる人」は職種が変わっても同じように成果を残せることが多いです。
成果を残した経験を積むことで、職場でチャンスが与えられたり、転職先の選択肢も広がっていきます。
「キャリアプランを組む」というより、「目の前の仕事に全力で取り組むことでキャリアが切り引かれていく」というイメージを持つのがいいかと思います。
転職経験者と未経験者の市場価値はどう違うのか徹底解剖してみた!
キャリアの考え方:若さは命である
20代のうちに、どれだけ頑張れるか、どれだけ成果を残せるかでキャリアの角度は変わります。
なぜかというと、若手のほうが圧倒的にチャンスを与えられる機会が多いからです。
20代のうちに、周りの期待値を超える仕事をし、チャンスを与えられることで自分の身の丈以上の仕事に取り組むことができ、
それが成長に繋がり自分の想像もしないキャリアが切り引かれていくということもあります。
20代の時間を無駄にしてしまうリスクのある会社はすぐに転職するべき
私自身、新卒で入社した会社を1年たたずに転職しましたが、一番大きな理由が
「この会社で働いていても、20代の貴重な時間を無駄にしてしまう」
と考えたからです。
若手に、スキルの身につかない単純作業や社内調整などのみしか仕事が与えられない環境では、貴重な20代の時間を浪費してしまいかねません。
そうした無駄な時間を過ごしてしまい、30代になって気がついたら市場価値は上がらず、スキルも身についていないという状態になってしまうと最悪です。
自分の理想のキャリアを歩むために、20代はいかに自分が成長できる選択か?ということを第一に優先して考えていきましょう。
まとめ
キャリアは計画を練るものではなくて、目の前の物事に全力で取り組むことで、切り拓かれていくもの
若さは命なので、20代はとにかく自分のスキルを上げる、成長できる選択を取ること
いかがでしたでしょうか?
理想のキャリアを歩むために、職場選びは大きな意味を持ちます。
自分の現在地をしっかり確認し、必要であれば転職エージェントにも相談をしながら必要に応じて転職をすることがオススメ。
今一度自分と向き合い、一度しかない人生を悔いのないものにしていきましょう!
20代の皆さんにとって、間違いのない転職を成功させるために転職エージェントへの相談は必須です。
オススメの転職エージェントさんを厳選して紹介しています↓