高学歴の転職情報や、仕事の気づきを共有

ベンチャー企業に転職してわかった市場価値を高める考え方

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

市場価値ってあげたくないですか?
市場価値高めてどこの企業からも必要とされて、
年収をアップできる状態になれたら理想ですよね。

市場価値を高めたいけど
どうしたらいいんだ?と思ったことありませんか?
そもそも市場価値ってなんだ?と思いませんか?

私はそう思ってました。
その疑問にお答えしたいと思います。

知力・オペレーション能力をあげて再現性を高める

この能力が高いと市場価値が高いということになります。
会社の上司は昔からいるから知力がある状態です。
そして、経験でまとめる力があるからオペレーション能力が高い状態です。

だからこそあなたの上司は市場価値が高く年収が高いのです。

マネジメント力≒市場価値

市場価値が高い人って誰をイメージしますか?
孫さん?三木谷さん?トヨタさん?職場の上司?

皆さん市場価値が高いと思いす。
なぜ高いのかというと価値を生める会社ないしは、人をまとめてる人だからです。

この、人をまとめる能力というのは、価値があります。
だからこそ企業の社長は市場価値が高いです。
その部長たちも同様です。

どうしたらマネジメント力がつくのか?

知力は業界の知識や経験です。
新卒より必ず知識も経験もあります。
だからこそ年上の方はある程度年収が高いのです。
もちろん年功序列という制度も存在しますがこの知力の差が年収に出ています。

知力がある人とない私が事業を大きくするための議論をした時には
必ず知力がある人の方がいい提案をできると思います。
結果的に価値を世の中に生める人になるのです。

そして、この知力を持ちながら知力をある人たちをまとめあげて
方向性を決められる人はより大きな価値を出せる人です。
だからこそオペレーション能力が必要になります。

再現性

知力・オペレーション能力を高めても瞬間風速でできてるだけでは意味がありません、
継続的にそれらができないと価値を生み出し続けられない。
だからこそ再現性が大事になってきます。

再現性は、誰でもできるようにしてあげられる能力です。
孫さんなどの社長は優秀な人材をまとめて、長期間に渡って世の中に価値を生み出し続けています。
だからこそ市場価値が高い人材と言えるのです。

この再現性を高めないと
今いる会社でしか市場価値が高くないという状態になります。
どこに言っても結果を出せる再現性が転職にも有利に働く能力になります。

業界知識とオペレーション力をつけることを大事にして
再現性を高めることができたらあなたはどこへ行っても市場価値が高いので
年収もUPするでしょう!

これらを意識して仕事に臨と楽しくなってくると思います!

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 学歴転職 , 2020 All Rights Reserved.