【副業徹底レビュー】副業でエアコンクリーニングは儲かるのか?

こんにちは!学歴転職の鷲CEO(@gakuten4)です。
私は都内ITベンチャー企業で働きながら、
- 当サイト(学歴転職)の運営
- 物販事業の運営
- エアコンクリーニング業者
と3つの事業を掛け持ちしています。
この記事では、上記の3つめ「エアコンクリーニング事業」について、徹底開設します。
- エアコンクリーニング業って、儲かるの?
- エアコンクリーニングはどうやって顧客獲得するの?
- エアコンクリーニングに必要な資材はなに?
- クレームやトラブル対策どうしているの?
上記のようなお悩みを持っている方、この記事を全て読んでいただければ99%の悩みが解消するはずです。
10分ほどで読み終わる内容に仕上げたので、是非最後までお付き合いください。
目次
エアコンクリーニングを始めた理由
エアコンクリーニングを始めた理由…
それは、儲かることを知っていたからです。
ニッチな業界なのであまり知られていない事実ですが、エアコンクリーニング業を営んでいる個人事業主は、ザラに年収800万~1000万円を超えています。
そんなの一部の業者だけでしょ?と思うかもしれませんが、当たり前の集客のツボを当たり前に抑えられている方であれば、少なくとも500万円は余裕で超えられるでしょう。
また、エアコンクリーニングは始めるのにコストがかかりません。
次に必要な機材リストを紹介しますが、初期費用としては10万円かからない程度で全ての機材を揃えることができます。
手っ取り早く始められて、お小遣い稼ぎとしては非常に優秀な収益性の高い事業であるため、エアコンクリーニングを始めることを決意しました。
エアコンクリーニング業を始める準備
エアコンクリーニングに必要な機材を紹介します。
- 高圧洗浄機
- エアコンカバー
- 電動ドライバー
- 養生テープ
- 布マスカー
- 洗剤
- 脚立
- バケツ (ホームセンター購入)
- ブルーシート(ホームセンター購入)
エアコンクリーニングの集客方法
エアコンクリーニングの集客をするのにオススメなのは、ECサイトに登録すること。
エアコンクリーニング業者向けのECサイトは
- くらしのマーケット
- ユアマイスター
のどちらかがオススメ。
くらしのマーケットは、掲載費無料で売り上げの20%が手数料として発生。
ユアマイスター は月額固定費22,000円と、売り上げの10%が手数料として発生。
月の売り上げが20万円を超えるのであれば、ユアマイスター がオススメですが、副業で月5-10万円稼げればいい、という方でしたらくらしのマーケットがオススメです。
▼学歴転職読者限定 くらしのマーケットに登録すると2,000円のAmazonギフト券プレゼント!【9月21日まで】▼
Amazonギフト券2,000円を受け取る
エアコンクリーニング業のメリット
- 儲かる。時給4000-8000円くらい稼ぐことが可能
- 繁忙期(5-8月)であれば、時給8000円は余裕で超えてきます
- ローリスクハイリターン
- かかるのは機材代、ガソリン代など変動費のみ
- 固定費がかからないので、ローリスクで始められます
- 固定費がかからない
- 人を雇えば人件費がかかる
- 人を採用すれば大きな会社にできる可能性アリ
- 自分ではなく、作業員を雇って作業に行かせれば大きく売り上げが伸ばせる可能性アリ。
- 6人体制で月1000万円売り上げを作ることも可能
エアコンクリーニング業のデメリット
- 損害保険に入らないと、施工ミス時リスクが高い(エアコン交換/壁補修など)
- クレーマーのお客様などに当たると壁や床の補償を要求されるため保険は必須。
- 月1~2万円ほどでハウスクリーニング業向けの保険には加入できる
- 平日にお客様対応が必要になる場合もある
- 車がないと、施工に回るときに不便
- 必須ではない。大きいバッグに機材を入れれば電車や自転車でも始められる
- 繁忙期と閑散期の差が激しい
- 5-12月が繁忙期。1-3月は閑散期
エアコンクリーニングでクレームって大丈夫?
エアコンクリーニングを始める際に、気になるのがクレームや損害賠償のリスク。
事前にどのようなクレームが起きうるか、知っておくことでリスクを軽減できます。
- 壁や床を汚した
- エアコンが破損した
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まだ、エアコンクリーニングを土日の副業として初めて2ヶ月ほどですが、月10万円を安定して稼ぐことができています。
私が実践している副業の詳細と、稼ぎ方について引き続きこのブログで公開していきますので、是非ブックマークしていただけますと幸いです!!