高学歴の転職情報や、仕事の気づきを共有

第二新卒の転職で失敗してしまう人の共通点

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

昨今では新卒の三年以内退職率が高まっており、「第二新卒の転職」は転職市場のなかでも存在感を増しています。

 

第二新卒の転職は「売り手市場」と言われており、転職することは難しくないというイメージを持たれている方は多いのではないでしょうか。

 

実は、第二新卒の転職でも失敗してしまうパターンは多くあります。

 

この記事では第二新卒の転職で失敗してしまう人の共通点を紹介し、それを踏まえた上で第二新卒の転職を成功させる秘訣をご紹介します。

 

 

第二新卒の転職で失敗しやすい5つの思考パターン

やめとけ

 

退職理由を周りのせいにする、他責思考

 

これは第二新卒に限った話ではありませんが、退職する理由を上司や周りの環境のせいにしてしまう、他責思考の方は新しい会社に入っても失敗に終わってしまうことが多々あります。

 

というのも他責思考の方は転職した先でも何かしらの不満を見つけ出し、辞めたいと思ってしまいがちだからです。

 

そもそもその会社に入社する決断は自分でしたのであり、その決断に責任を持つというマインドを持った人は、キャリアを歩む上で大事になってきます。

 

 

今後のキャリアのプランがない、行き当たりばったり思考

 

将来的なキャリアのプランがないまま、なんとなく今の職場に不満があるので退職したいという方も第二新卒の転職で失敗しやすい人の特徴です。

 

なんとなくで転職し、転職した後に失敗したと後悔しないためにもしっかりと自己分析を行い、深い自己理解を獲得した上で転職を検討しましょう。

 

大企業や、人気企業だけ受ける、理想が高すぎ思考

 

「第二新卒は売り手市場だから、人気企業でも転職できるだろう」

という楽観的なことを思っていると、失敗する可能性が高まってしまいます。

 

第二新卒はたしかに転職するには有利ですが、大企業や人気企業ばかり受けて落ち続けて転職活動が終わらない・・という方を良くみます。

 

第二新卒が転職になぜ有利なのかは下記記事で詳しく紹介しました。是非参考にしていただければ幸いです。

第二新卒の転職は現実的に厳しい?コロナ前との比較と転職を成功させる秘訣

 

 

新卒と同じように転職活動をする、思考停止

 

「とにかく数を受けていればいいだろう!」という思考だと、自分に本当にあった企業を見つけられずに失敗してしまうことが多々あります。

 

20-30社、場合によってはそれ以上説明会や面接を受けて内定を獲得する、という新卒の就職活動のやり方をそのまま第二新卒の転職活動でも行われている方がいるようです。

 

第二新卒の方であれば、社会人経験2~3年を通じて自分がどういった職に適正があるかをなんとなくでも理解してきていると思います。

 

そのため、何十社もうけるというより、しっかりと自分と向き合いやりたい仕事を考え抜いた上で「本当に受かりたい企業」に絞って対策し、面接を受けたほうが結果的にミスマッチ無く自分の入りたい企業に転職することができます。

 

何十社も受けた結果、内定はもらったけどあんまりしっくりこない・・という会社に妥協して転職してしまうと、すぐに後悔してしまうことも。

 

自分は能力が高い、それなりの評価を受けるべきだという自信過剰

 

数年間の社会人経験を通じて、既に自分は即戦力でしかるべき評価(=給料)を受けても良いと自信満々に転職活動を始める第二新卒の方も、失敗しやすいです。

 

企業側の第二新卒に求めるニーズは、「社会人マナーをある程度習得していて、これから成長意欲もある若手」です。

 

あくまで即戦力枠としてではなく、育成枠として求められていると理解することで、面接を受ける企業側とのニーズのギャップをなくすことが出来ます。

 

 

第二新卒の転職を成功させるための秘訣

 

しっかりと自己分析を行う

 

自分の行った決断を公開しないためにも、自己分析をしっかり行うことは必須です。

 

自己分析を行った上で、「自分はどんなことにモチベーションを感じるのか」これを正確に把握することで転職後にやっぱ違った…となってしまうリスクを低減することができます。

 

転職エージェントを活用する

 

第二新卒の転職活動を成功させるために、重要なことが、転職エージェント選び。

 

しっかりと自己理解を進める上でも、第三者に相談するというのは非常に有意義です。

 

一口に転職エージェントと行ってもかなり数が多く、実際第二新卒の転職でどのエージェントに相談すればいいか?わからない方もいらっしゃると思います。

 

オススメの転職エージェントを厳選2件、ご紹介します。

 

よく、オススメの転職エージェントを10紹介します!!みたいなブログを見かけますが、実際利用したことがなく広告収益目的ということがあるのに注意してくださいね!!

 

実際に転職活動をしていて、転職エージェント10個も利用するなんてことはありませんw

 

ここでは、わたしが実際に利用し、内定を獲得することができた転職エージェントをご紹介します。

 

マイナビジョブ20’s

 

転職エージェント_マイナビジョブ20's

 

おすすめ度:★★★★★

【公式サイト】マイナビジョブ20’s

実際に内定まで繋げられたのが、『マイナビジョブ20’s』。

 

紹介されている全案件が20代対象ということで、20代・第二新卒の転職に特化した転職エージェントです。

 

カウンセリングだけでなく、「適性診断」と呼ばれる自己分析のための独自の診断が用意されており、自己理解をより深めることが出来ました。

 

無料ですので、「適性診断」をうけるためだけに利用してもいいレベルだと思います。

 

パソナキャリア

 

転職エージェント_パソナキャリア

 

おすすめ度:★★★★★

【公式サイト】【パソナキャリア】

 

公開求人数が圧倒的に多く、転職エージェントにおいてオリコン満足度ランキングで3年連続一位を獲得しているのが【パソナキャリア】

20代向けの求人が多いのは勿論。大企業や有名企業などハイクラス求人に圧倒的に強く、こういった企業も受けたいという方は登録必須です。

 

まとめ

 

第二新卒で転職を失敗しないために、どういった人が失敗しやすい傾向にあるかを正確に把握することが大切。

この記事を通じて、失敗せずに転職を成功させる第二新卒の方が増えれば嬉しいです。

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 学歴転職 , 2021 All Rights Reserved.