営業力を高めるためには飲食チェーン店にアンテナを貼るべき理由

この記事で解決できる悩み
商談の際のアイスブレーク時に話すことがなくて困っている。
顧客と提案以外で話すことが無く、なかなか距離を縮められない
こんな悩みに答えていきます。
営業マンとして、営業力を高めるために、飲食チェーン店について知識を深めるほど効率の良い手段はありません。
なぜならば、飲食チェーンほど汎用性が高く、使いまわしできる知識はないからです。
営業マンなら、松屋、吉野家、すき家の違いをこと細やかに説明できるべきです。
営業マンなら、当たり前に抑えておきたい知識。
この記事では、飲食チェーン店に詳しくなることで営業力が上がるロジックと、
具体的に詳しくなるための手段を取り上げました。
目次
食は世界共通言語
それは、食はみんなの共通言語だからです。
例えば松屋は、「みんなの食卓」です。
社長も、役員も、社員も、新人も立場や収入に関係なく、
時間がない時は松屋に駆け込んで、プレミアム牛丼並盛りをかきこみます。
ということは、飲食チェーン店の話題=全てのヒトに通じる話題、ということになります。
ならば、飲食チェーン店に異常に精通してしまえば、どんな人にも面白がられるトークができるようになりますw
私は【公式】松屋カレー部などツイッターアカウントもフォローし、日々大型チェーン店を訪れ情報をアップデートしています。
実際、こうして仕入れた飲食チェーン情報は営業場面でも役立っています。
例えば訪問先の近くに、吉野家があった場合。
「吉牛の新作、おいしいですよね〜」
というアイスブレークをするだけで、その後の提案の話が異常にしやすくなります。
ちなみに、日本代表に教えてもらった栄養バランスが取れた食事方法を知りたい方はこちら
飲食チェーン店情報を得るための方法と注意点
Twitterアカウント、公式HPなどなど、飲食チェーン店の情報を得る方法は様々ありますが、
一番有益な情報が得られるのはやはりお店に行って一次情報を得ることにつきます。
店内をくまなく観察する
実際に飲食チェーン店を利用しているときに、
その場にいないと得られない深い情報をインプットすることが大事です。
まんべんなくメニューを見渡し、店内の様子や客層、周りの人が何を頼んでいるか、POPなどなどをしっかり観察する。
そういった細かい情報の集積と分析で、「教養」を得ることができます。
「あっ、この時間はワンオペなんだ.. お客さんが少ないのかな?」とか、
「食洗機の使い方がうまいなぁ」
など、どうでもいいような情報こそが雑談で一番役に立ったりします。
自分の仕事とチェーン店の従業員の仕事の共通点や相違点を観察するのもおもしろいですよ。
飲食チェーン店のSNSフォローは必須
一次情報が一番有益ですが、各チェーン店のSNSアカウントのフォローも必須です。
新商品発売の情報をいち早くキャッチアップ出来ますし、ときにお得キャンペーンをTwitterアカウントで行うことがあるので、そういったキャンペーンの話題も営業として武器になります。
(特に、コンビニチェーン等はリツイートしたらスイーツ無料!などお得なキャンペーンを多く行っています)
「ファミマがおにぎり1個100円はじめましたよ」
「マックのポテトLが150円ですね」
こういった情報を誰よりも早くキャッチアップするために、飲食チェーン店のSNSアカウントは必ずフォローしましょう。
主要な飲食チェーンは抑えるべし
・牛丼チェーン
・コンビニ
・バーガーチェーン
・ファミレス
・カフェ
・喫茶店
多岐に渡る飲食チェーン店事情を把握することで、
すべての食話題に適応できる最強営業マンに近づきます。
というのも、顧客先の近くにある飲食チェーン店は牛丼だったり、ハンバーガーだったり、でそれぞれ違います。
あらゆる種類の飲食チェーン店に精通することで、相手と興味が一致する話題を常に持っていることが出来るのです。
特に牛丼チェーン、コンビニ、カフェチェーンの情報は営業にとって三種の神器。
食べログの評価が高い個人経営の高級老舗店をマークするのもいい話題提供になりますよ!
スポンサーリンク
お得情報の発信は好かれる
チェーン店の新発売商品を食べてみたレビューを社内で共有するのもいいですね!
社内の人も普段から使ってるお店なら、誰しもが新メニューが気になってるはずです。
そんな中、この商品を実際に食べたのですが、あまり美味しくないので買わなくてもいいかもしれないです。
このように紹介されたら買わずにお金が浮きますよね。
それだけで有益な情報になり得ます。
意外と女性の方は新商品を気にしてる方も多いので共通の話題も増えて、いい会話の材料にもなると思います。
それがいい意味で社内営業にもつながれば、会社での居心地も悪くはなくなるでしょう。実際に私は、うまく女性と仲良くなれているので心強い状態を作れています。
まとめ
食に対する興味は人生を豊かにします。
こうして興味を持って、日々の食事を楽しむことで、人生が豊かになりますし、これらの知識はすべて仕事や人間関係にも活きてきます。
みなさんもぜひ、飲食チェーン店への情報感度を高めて
最強の営業マンを目指しましょう。