第二新卒が面接官に思われてる聞き飽きた逆質問3選【これだけはやめよう】

面接では最後に、面接官から「何か質問はありますか?」と聞かれます。
これを「逆質問」と言いますが実はかなり重要です。
あなたは「特にありません」と答えてないですか?
そう答えてたら内定は難しいので逆質問を準備してから面接にのぞめるようにしましょう!
そして今回は、面接官にあまりウケないもの・ウケるものをご紹介します!
微妙な逆質問その1
御社にはどういった性格の人が多いですか?
この質問をされても正直いろんな人がいるので悩んでしまいます。
例えば「あなたの出身大学はどんな人が多いですか?」と聞かれたら、答えるのって難しいですよね。
「〇〇と伺ったのですが実際はどうですか?」などと工夫して聞いてあげると◉です!
微妙な逆質問その2
〇〇を勉強したいのですが、環境は整っていますか?
この質問されると「うちは学校じゃないからな。。」と思ってしまいます。
他にも「どんな研修がありますか?」など受け身だと捉えられる質問は控えた方が◉です。
「入社前にどのような勉強が必要ですか?」と、自ら学ぶ姿勢をアピールできると◉です。
微妙な逆質問その3
「やりがいは何ですか?」「大変なことは何ですか?」
この質問をされるとざっくりしてるな。。と思います。特にこの質問の意図が汲み取りにくいです。
あなたは、面接官がどのようにやりがいを感じてたら嬉しいですか?または嫌ですか?
やりがいとか大変なことは聞きたくなりますが、面接官はざっくりな質問に対してざっくりな回答しかしてくれません。
どこにも通用する質問はやる気を疑われることもあるので、「御社は〇〇が特色ですが、〇〇様はどのようなやりがいを感じますか?」など具体的に聞くと◉です。
おすすめの逆質問その1
競合と比較した強みは〇〇だと考えたのですが、〇〇から見た御社の強みは何でしょうか?
このように質問をされると具体的なので実際に感じてることをすぐに言いたくなります。
一次、二時面接で聞いて置くと◉です。採取面接で「なんでウチに入りたいの?」と聞かれた時に、「他者と比較して〇〇に強みをもつ御社でなら〜」と答えられますよ!
質問したら面接官の回答をしっかり覚えておきましょう!
おすすめの逆質問その2
〇〇さんは、どのような目標やキャリアプランを持って御社に入社されたのですか?
このように質問されたら、「私が入社した時に思っていたことは、、、」とすぐに面接官が考えていたリアルな回答をしようと思います。
この質問をすることで、どういった志望動機がその企業に好まれるのかがわかる!
それを参考に、自分の志望動機を強化してしまいましょう!
おすすめの逆質問その3
〇〇さんが今取り組んでいらっしゃる仕事の達成目標と打ち手について、差し支えなければ教えてください。
この質問をされると具体的なので「私の今の目標は・・・達成するためには・・・」と話し出しやすいです。
しかも、前向きな姿勢を感じますし入社した後の活躍する姿が想像できます。
実際に面接官の回答で業務内容のイメージがわきます!
これを参考に、その後の面接で「〇〇(強み)を活かし、目標である〇〇を達成します!」と伝えると、本気度もアピールできます!
まとめ
今回紹介した逆質問は、「これ使ったら100%受かる」ではなく、
「意図を持って逆質問する」ことが、その後の内定に大きく関係するということです。
面接を受ける際はぜひ参考にしてください!