池尻大橋は住みやすい?半年間住んでみた感想、本音を暴露!

池尻大橋は住みやすいの?
そんな疑問にお答えしていきます。
結論、池尻大橋はめちゃめちゃ住みやすい上に、立地もよく住んでいて飽きない街です。
また、夜は静かで治安もいいので男女問わずおすすめできます。
この記事では池尻大橋に住んで1年間のわたしが池尻大橋の住みやすさについて解説していきます。
スポンサーリンク
目次
結論:池尻大橋は圧倒的に住みやすい
圧倒的に立地が良い
まず特筆するべきはその立地。田園都市線の渋谷、三軒茶屋に挟まれておりそれぞれ徒歩20分ほどで行ける距離。
また、電車だと乗り換えになってしまう中目黒、代官山も徒歩20分程で行ける距離にあります。
私は渋谷、三軒茶屋、中目黒、代官山で遊ぶ時は基本歩きで行くか自転車でスイーっと行っています。
これらの街で飲んだときに終電を逃しても、歩きで帰られるのでノープロブレムですし、タクシーを使えば1000円もあれば帰れてしまいます。
またオシャレな古着屋さん、飲み屋、カフェが多いエリアなので、古着屋めぐりやカフェ巡り、居酒屋が好きな方は池尻大橋に住んで飽きることはないでしょう。
おしゃれなお店が多い
池尻大橋のオススメポイントとして、おしゃれなお店が多い所です。
例えば国道246沿いにあるSEMPRE HOME。
このお店にしかないような、めちゃめちゃオシャレな家具がたくさん置いてあります。
次に、B.H.R coffee。
お花屋さんと珈琲屋さんが合体したお店で、コーヒーは本格的なスペシャルティコーヒーが楽しめます。
また、月1,500円で1日1本お店にある花を持ち帰り可能という、珍しい「花サブスクリプション」も。
「花を身近な暮らしに」をスローガンに掲げる、素敵なお店で私も通っています。。
最後に「カフェラ・ボエム」 立地的には池尻大橋と三軒茶屋の真ん中「三宿」エリアにあり、世田谷公園に隣接しています。
ここはキムタクなどの目撃情報もある芸能人出現頻度がとても高いお店。
【憧れの】芸能人が住んでいる東京のタワーマンション17選【タワマン】
ランチでは1000円くらいでサラダ、スープセットの超・超美味しいスパゲティが楽しめます。
ここのスパゲティはマジで美味しいので、本当にオススメ。愛しています。
そして水は炭酸水と通常水から選べたり、雨の日は布の傘カバーをくれたり、店員さんのホスピタリティがずば抜けて高い。
おしゃれですが、非常にリーズナブルに本格イタリアンが楽しるので、オススメスポットです
スーパーの選択肢が多い
駅のすぐ近くにはライフ。
成城石井。
三宿付近まで足を伸ばせばオオゼキ
そしてスーパーランキング7年連続一位のオーケーストアまであるスーパー激戦区。
オーケーストアは個人的に最安で購入できるので、一人暮らし自炊の食材調達では最強。
オシャレな飲食店だけではなく、しっかり庶民派のスーパーまで充実しているのが池尻大橋が攻守最強である所以。
4つの大きなスーパーがあるので、基本何でも揃いますし買うものによって使い分けをすることが可能です。
夜は静かで女性も安心して住める
夜は酔っ払いがいることもなく、静かで閑静な住宅地に。
渋谷や三軒茶屋から徒歩圏内でありながら、静かな街であることも池尻大橋が住みやすい大きな一因です。
落ち着きがあって、女性が住むのにも安心できると思います。
事実、池尻大橋に住んでいる男女比は53%女性なので、やや男性よりも多く女性が住んでいる街です。
池尻大橋のちょっとだけ残念ポイント
坂道が多い
渋谷方面に歩く際や、街の所々に急坂があり。
自転車をメインに活用する際にはそこそこ骨が折れる坂道があります。
自転車どおりが多い
国道246沿いには自転車の通りが非常に多く、イヤホンをして歩いているとふいに後ろから急接近した自転車に轢かれそうになるほどかなり危険。
私も一度、子供の自転車に轢かれたことがあります(スピードはなかったので軽症で済みました)
自転車通りが多いので、歩行には十分気をつけましょう。
まとめ
池尻大橋は立地もよく、お店も多いので住みやすい街です。
渋谷や中目黒、神泉など近郊で働いている方にとっては、これ以上なく住みやすい街だとおもうので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか!