高学歴の転職情報や、仕事の気づきを共有

『サ道』のススメ サウナの効果・楽しみ方と東京の神サウナ5選

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -



こんにちは。


●何かとストレスを抱えることが多い方

●運動不足で、普段あまり汗をかく運動をしない方

●自分としっかり向き合う時間を作りたい方

にサウナを全力でおすすめします!!

私がサウナにはまったきっかけ

 銭湯にいって、見ず知らずの人の裸とかみたくないし、なんとなく一緒の風呂に入るのも嫌いな私も、サウナにドはまりしました。


初めのきっかけは友人に誘われたことから。それまで自由だった大学生活からいきなりストレスフルな社会人生活を迎え、ストレスがたまっていた私はなんとなく興味心と、汗をかけばストレスから解放されるんじゃないかと思い初サウナに挑戦したのです。


初めて行ったサウナは池袋のタイムズスパレスタ。ここで私はサウナの魅力にどっぷりつかることになりました。

【サ道】東京のサウナ紹介①都内三冠王サウナ、タイムズスパ・レスタ


まず最初に入った時の感想は、暑すぎて息がしづらい。 ちょっと後悔しました。ここでは8分ほど我慢して出ました。
そして人生初めての水風呂。冷たすぎて30秒ほどでギブアップ。でもこの時に少しだけ、内底の眠っている自分がたたき起こされた気分で、元気になりました。
最後に露天スペースのリクライニングチェアでの休憩。 これが最高。 熱いサウナと冷たい水風呂で極端な温度差にさらされた体を、常温に「戻す」感覚。これをサウナ用語で「ととのえる」と言います。

体がリアルタイムで回復しているのを実感できて、やみつきになりました。

これを4回ほど繰り返したのですが、2回目以降は苦手だった暑さもなんのその。汗をじっとりかく感覚、水風呂の冷たさ、最後の休憩。


全てのとりこになり、以降は週に2度は必ずサウナに通っています。

スポンサーリンク

 

サウナの魅力とは


サウナの魅力はもちろん健康にいい、疲れやストレス解消になることですが、一緒に友達を誘ってサウナで語り合うことほど楽しいものはありません。異業種に就職した大学の知人と、サウナを通じて定期的に会うことで、視野が広がります。
サウナは体と、心と、人間関係を良好にするサラリーマンの味方です。
皆さんサウナに行きましょう。

サウナに始めて行きたいという方、どうやって愉しめばいいかわからない方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。

サウナで最も「整う」入り方とは!?【サ道のすゝめ】

最後に、これまで私が行った都内のサウナのレビューをします。

 

東京都 オススメサウナ5選

タイムズスパレスタ

 

まず最初に紹介したタイムズスパレスタ。ここはサウナ界の三冠王と呼ばれるほど全てが高いレベルを持ったサウナです。 19時と21時にはアウフグースと呼ばれる、香りのよいアロマオイルによる熱波を楽しむことができます。

また、館内の清潔感、香りのおもてなしも最高。高クオリティで広いサウナ・水風呂・露天での外気浴を楽しめるタイムズスパレスタははじめてのサウナに最適です。場所は池袋。価格は2000円くらい。

タイムズスパ・レスタに関してはあまりにも通いすぎて詳しく記事を書いたので、こちらを参考にしてみて下さい。

【レスタ参考記事】

【サ道】東京のサウナ紹介①都内三冠王サウナ、タイムズスパ・レスタ

 

スパ ラクーア-Spa LaQua

最近個人的に一番ハマってるサウナです。料金は3000円くらい。

スパ ラクーアの最大の強みは4つのサウナがあることです。

室温80度で薬草の香りが楽しめる中高温サウナ ヴィルデンシュタイン。室温80度の広いスペースでゆったりテレビを観ながら楽しめる中高温サウナ ヴェレ。室温100度でまるで山小屋のような雰囲気を楽しみつつ、レトロな音楽を楽しめる高温サウナ オールドログ。フィンランド風の暗く無音サウナでオートロウリュを楽しめるフィンランドサウナ コメア。

これら4つのサウナに加え、水風呂も17度の深い水風呂と、22度のジャグジー付きでゆっくり楽しめる水風呂の2種類があるのでサウナーは飽きることのない施設となっています。1つ難点としてはサウナと給水スポット、水風呂の場所がやや離れておりすこし歩くことが必要なことと、お客さんが多く休憩スポットが埋まっていることが多いことくらいでしょうか。

4つのサウナと2つの水風呂のボリュームが圧巻すぎて、私は以前サウナ水風呂休憩を12往復してしまいました。 

ヘロヘロになるまでサウナを楽しみたい方は、ラクーアに生きましょう。

 

天空のアジトマルシンスパ

次に京王線笹塚駅にある天空のアジトマルシンスパ。ここはサウナー御用達サイト「サウナイキタイ」で行きたいランキング都内一位の名所です。毎月10日には半額(1000円)で楽しめるので、おすすめ。ただ混んでいます。

 

マルシンスパの魅力といえば、自分自身の内省に集中できることです。マルシンスパには珍しくテレビが設置されておらず、しっとりとしたジャズが流れています。お客さんも比較的静かに瞑想されている方が多く、一人で行ってじっくり自分と向き合うのに向いています。

自分で熱された石に水をかけ、温度を調整するセルフロウリュも魅力の一つです。サウナ室は比較的狭いので、セルフロウリュ後は心地よい熱波を感じることが出来ます。またアウフグースサービスもやっております。(平日は19時、21時より開始) アウフグース中は特にサウナ室が込みますので、出来れば10分前くらいにサウナ室で待機したほうがいいかもしれません。 ほとんどの場合満室になります。

深くぷかぷか浮かぶことができる水風呂。サウナと水風呂がとにかくハイレベルで、熱くても長時間楽しめます。 普通の風呂より水風呂のほうが広いという徹底ぶり。まさにサウナーの集まるアジトといえるでしょう。

一つ難点としては、外気浴が出来るのですがベンチにしかないこと。また都会の夜景が見れますが眼の前にビルがあるので少しそわそわしますね・・。休憩のクオリティはレスタのほうが個人的には上かなーと。

 

サウナ・カプセル 北欧

最後に上野の北欧。ここは3時間1000円というコスパが魅力的。温度は106度と高温度で、正直マルタンスパよりちょっと痛い感じなので最上段は避けたほうがいいかも。低価格ながらも露天スペースにととのい椅子やリクライニングチェアが充実しており、コスパは高いです。

 

稲城天然温泉 季乃彩

南多摩駅より徒歩5分程にある稲城天然温泉 季乃彩。こちらは天然温泉目当てに多くのお客さんが駆けつける都内名所です。 サウナは広めのスペースのドライサウナと、薬草の成分を抽出させた上記で楽しむ草蒸し風呂の2つが楽しめます。また、草蒸し風呂は塩もおいてあるので、塩サウナが堪能できます。週末は特に人がゴッタ返していますが、水風呂も16.5度とかなり冷たいのでサウナと温泉を両方楽しめる上に950円と高コスパなのでおすすめです。

これからサウナを始める方にオススメの漫画

サウナに興味がある方にぜひ読んでいただきたい漫画が「サ道」です。

7月19日(金)よりテレ東でドラマ化します。

原作は小説とマンガがありますが、マンガが圧倒的におすすめです。

サウナの楽しみ方や、サウナあるあるを面白おかしく綴っているマンガで、1巻簡潔なので是非読んでみて下さい。

まとめ

サウナ8分-12分→水風呂2分→外気浴5分-12分 のセットを3回で、圧倒的に体が”整い”ます。

整うためのサウナの楽しみ方は、下記記事でも紹介しているので、参考にしていただけるとさいわいです。

サウナで最も「整う」入り方とは!?【サ道のすゝめ】

みなさんも是非、お近くのサウナへ行って「整う」体験をお楽しみください。

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. […] 1: 風吹けば名無し 2019/07/16(火) 18:44:36.59 ID:x3XhUJQv0 なぜなのか 『サ道』のススメ サウナの効果・楽しみ方と東京の神サウナ5選 […]

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 学歴転職 , 2019 All Rights Reserved.