三軒茶屋は住みやすい?1年間住んでみたリアルな感想・本音を暴露!

三軒茶屋は住みやすいの?
そんな疑問にお答えしていきます。
結論、三軒茶屋はめちゃめちゃ住みやすい上に、立地もよく住んでいて飽きない街です。
また、夜は静かで治安もいいので男女問わずおすすめできます。
この記事では三軒茶屋に住んで1年間のわたしが三軒茶屋の住みやすさについて解説していきます。
スポンサーリンク
目次
結論:三軒茶屋は圧倒的に住みやすい
圧倒的に立地が良い
まず特筆するべきはその立地。田園都市線の渋谷、駒沢大学に挟まれておりそれぞれ自転車10分ほどで行ける距離。
また、電車だと乗り換えになってしまう中目黒、代官山、下北沢も自転車10分程で行ける距離にあります。
私は渋谷、三軒茶屋、中目黒、代官山で遊ぶ時は基本歩きで行くか自転車でスイーっと行っています。
これらの街で飲んだときに終電を逃しても、歩きで帰られるのでノープロブレムですし、タクシーを使えば1000円もあれば帰れてしまいます。
またオシャレな古着屋さん、飲み屋、カフェが多いエリアなので、古着屋めぐりやカフェ巡り、居酒屋が好きな方は三軒茶屋に住んで飽きることはないでしょう。
おしゃれなカフェが多い
三軒茶屋のオススメポイントとして、おしゃれなお店が多い所です。
屋上にあるアート系の穴場カフェ「a-bridge 三軒茶屋店」
「a-bridge 三軒茶屋店(エーブリッヂ)」は、しばしば替わる内装をギャラリーのように楽しめるアート系カフェです。
このお店にしかないような、めちゃめちゃオシャレな家具がたくさん置いてあります。
a-bridge 三軒茶屋店
- 住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-14-12 三元ビル RF
- 電話番号:03-3418-5013
- 営業時間:[月~土] 12:00~翌1:30 [日・祝] 12:00~24:00
- 定休日:水曜日
- 平均予算:[夜]¥1,000~¥1,999 [昼]~¥999
ジブリの世界に迷い込んだ雰囲気を味わえる 喫茶店 SEVEN
店内はハウルの動く城ぽいような借りぐらしのアリエッティーのようなどこか懐かしさを感じる古民家風になっております。
男女ともに落ち着ける雰囲気です。
喫茶店 セブン (SEVEN)
- 住所:東京都世田谷区三軒茶屋1-32-13
- 電話番号:03-3410-6565
- 営業時間:11:00~21:00(2階禁煙室は正午~16:00)日曜営業
- 定休日:無休
- 平均予算:[夜]¥1,000~¥1,999 [昼]¥1,000~¥999
シックな雰囲気が素敵! 納屋カフェ「rain on the roof」
ここは芸能人出現情報もある人気な隠れ家的なお店。
【憧れの】芸能人が住んでいる東京のタワーマンション17選【タワマン】
レイン オン ザ ルーフ
住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-14-22 池田屋 2F
電話番号:03-3487-8811
営業時間:11:30~20:00(L.O.19:00)
定休日:なし
平均予算:[夜]¥1,000~¥1,999 [昼]¥1,000~¥1,999
スーパーの選択肢が多い
駅のすぐ近くにはSEIYU
マルエツ
どちらも24時間営業してるので帰りが遅い人にも安心です。
夜は静かで女性も安心して住める
夜は酔っ払いがいることもなく、静かで閑静な住宅地に。
三角地帯と言う飲屋街もあるのですが、芸能人も多く住んでいると言う噂があるくらい落ち着きのある大人が多いので荒れた感じにはなっていません。
また、1本道を行くとすぐに閑静な住宅街になります。
渋谷や中目黒から徒歩圏内でありながら、静かな街であることも三軒茶屋が住みやすい大きな一因です。
落ち着きがあって、女性が住むのにも安心できると思います。
三軒茶屋のちょっとだけ残念ポイント
坂道が多い
渋谷方面に歩く際や、街の所々に急坂があり。
自転車をメインに活用する際にはそこそこ骨が折れる坂道があります。
自転車盗難が多い
グラフはH28年度の件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ
私も一度鍵をかけていたのに盗難されました。
自転車を使おうと考えてる方は注意が必要ですね!
まとめ
三軒茶屋は立地もよく、お店も多いので住みやすい街です。
渋谷や中目黒、神泉など近郊で働いている方にとっては、これ以上なく住みやすい街だとおもうので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか!