【二回目以降推奨】天気の子小ネタ集/トイレスポット【ネタバレ注意】
こんばんは、学歴転職です。
今日は新海誠監督話題の最新作、天気の子にドハマりしてしまいました。
もう7回観てます。我ながらキチってると思います。
何回も観ても飽きないのは、細かい小ネタがいろいろなところに張り巡らされているからです。
本記事では、天気の子を複数回みたい方向けに、RADWIMPSの音楽や、作画以外にも楽しめる小ネタと、上映中にトイレに行くべきタイミングを紹介します。
なお、この記事は天気の子のネタバレをガッツリ含んでいますので、未視聴の方はブラウザバック推奨
スポンサーリンク
目次
天気の子 小ネタ集一覧
・前作「君の名は。」より宮水三葉
・前作「君の名は。」より瀧
・前作「君の名は。」より宮水四葉
・前作「君の名は。」よりテッシーと名取さん
・マツコ・デラックス
・ソフトバンクのお父さん犬(2回)
前作「君の名は。」より宮水三葉
前作「君の名は。」のヒロインが作中に登場しています。主人公穂高が陽菜の誕生日プレゼントを購入するシーンで登場。かなり露骨に出ていたので一回目で気づいた方は多いのではないでしょうか。 指輪を選ぶシーンで、お店の店員役として登場します。胸にネームプレート「Miyamizu」と書かれています。
前作「君の名は。」より瀧
思いっきり登場していましたね。夫の初盆を晴れにしたいと、陽菜に仕事を依頼したおばあちゃん(立花さん)の孫役として登場。
余談ですが、小説版「天気の子」では東京水没後のおばあちゃんの家に孫の結婚写真が飾ってあったという描写がありました。このことから、瀧と三葉は結婚しています。
前作「君の名は。」より宮水四葉
かなりちょい役なので一回目で見つけるのは難しいです。陽菜が人柱としてこの世から姿を消した直後のシーン。 雨が晴れて東京の人が喜んでいるシーンです。 ここで中学生が「嘘みたいだね」と突然晴れたことを驚いているワンカットがあります。このシーンで「嘘みたいだね」と行っている学生が、四葉です。
前作「君の名は。」よりテッシーとサヤちん
陽菜が始めて晴れ女の仕事をしたお台場で、晴れた後「すっげー」と観覧車内で驚いているのがテッシーとサヤちんカップルです。
マツコ・デラックス
「祝祭」が流れるシーン。テレビで、局地的に晴れ間が発生していることを報道するシーンで右下に驚いているマツコ・デラックス(に酷似したキャラクター)が映っています。
ソフトバンクのお父さん犬
1回目
序盤の穂高が歌舞伎町の満喫で宿泊しているシーン。歌舞伎町のワンカットでお父さん犬が散歩をしているシーンがあります。一瞬で切り替わるので、集中して観ましょう!
2回目
須賀さんが娘のモカのために陽菜に仕事を依頼したシーン。芝公園でのワンカットでお父さん犬が散歩をしているシーンが一瞬移ります。こちらも集中して観ましょう!
「天気の子」ベストトイレタイミングは?
タワーマンションの子供シーン
タワーマンション上層階で子供が外を観て跳ねた雨水に「魚!」と驚くシーン。その後もどうでもいいシーンが続きますので絶好のトイレタイミングです。
K&A ムーボツシーン
須賀がムー編集部に電話、企画がなしになったと告げられ苛立ちタバコを吸おうとするシーン。その後もどうでもいいシーンが続きますので絶好のトイレタイミングです。
瀧のおばあちゃんシーン
お盆のシーン。瀧が出てきますがあまり見どころがないためトイレに行っても良いかと。
穂高パトカー連行シーン
最終盤でどうしてもトイレがしたい方向け。陽菜が15歳であると告げられ「俺が一番年上じゃねえか」と泣くシーンは必見ですが、その後急いでトイレに行きましょう。急げばちょうど穂高が刑務所から逃げ出すチェイスシーンで戻ってこれます。
以上が「天気の子」小ネタと、トイレタイミングになります。
天気の子は何度観ても飽きない見どころが多い傑作映画になっていますので、一回みて楽しんだ方も、是非二回目劇場に足を運んで下さい。
スポンサーリンク