20代の転職が失敗する理由ベスト3!面接官が本音をぶっちゃけ!

この記事で解決できる悩み
・20代の転職で失敗する事例を事前に押さえておきたい
・新卒就活で苦戦したから転職は失敗したくない
転職を失敗する人の例はだいたい決まってます。
それは、ベンチャー企業に転職してから面接を受ける立場になって気づきました。
その共通点を紹介します。
辞めた理由を会社のせいにしている
・社内の人間関係が最悪だった
・仕事にやりがいを感じなかった
・給料が安かった
退職のきっかけだった場合
本音では、このように感じて転職したいと考えたのかもしれませんが
面接では言わないようにしましょう。
その会社を選んだのはあなたのなのですから
自己責任の考えをモテない人だと判断されて
面接に落ちてしまうかもしれません。
面接で「前職を辞めた理由を教えてください」と聞かれるのは、テンプレとも言える質問です。
その際に真っ正直に答えてしまうのはNG。
人事担当者はネガティブな返答を嫌います。
嘘でもいいので
「やりがいのある仕事でスキルアップがしたいと思った」
といったポジティブな返答に変えましょう。
キャリアプランをイメージできていない
何をやりたいか、自分がどうなりたいかがはっきり分かっていなければ、
求人情報を見ていてもしっくりこないと思います。
そうして結局また「思ってたのと違った」と転職を繰り返す結果になりかねません。
転職を考えるのであれば、まずはキャリアプランをしっかりとイメージしておきましょう。
転職を成功させるために一番大事な要素とも言えます。
新卒の就活と同じように考えてる
学生は従来どおりの就活を行えばよかったのですが、
中途採用はそうはいきません。
とにかく大事なのは自主性です。
また、新卒では学歴や専攻、成績などで多少色がつくとはいえ、
横並びで『新卒』という立場のライバルたちと競っていました。
しかし中途となると周りの能力は横並びではありません。
あなたよりも経験やスキルに優れたライバルはいくらでもいます。
そんな中で自分をどうアピールしていくか、工夫をしていく必要があります。
前職を辞めてから転職活動を始める
今の職場がいやで今すぐにでも辞めたいと思うこともあると思います。
しかし、精神が病んでしまう事態を除いて、離職してから再就職活動する事は避けましょう。
実は、私は会社を辞めてから転職活動をしてました。
その時に感じたことを紹介すると
辞めたことで収入のあてがなくなる
離職期間が長くなり印象が悪くなる
貯金額が減っていく
次を決める焦りから判断力が失われ、ブラック企業にはまるかも
収入柱は心の安定になります。
最近はZOOMで面接を受けれる企業も多いので
面接の予定を立てられると思います。
うまく活用して
転職を成功させてください!