【好きなことで生きる】あなたのやりたいこと・好きなことを増やすヒント
「好きなことで生きていく」
レペゼン地球のYoutube動画もハチャメチャに伸びていましたが、最近のホットワードですよね。
でも、「好きなこと」って何なんでしょう。
そう、疑問に思ったことはありませんか?
この記事では、皆さんが「好きなことで生きていく」ために、
僕自身が経験を通じて得た、自分のやりたいこと・好きなことを増やすヒントを書いていきます。
スポンサーリンク
楽しい状態の定義
まずはじめに、「楽しい」状態の定義からです。
やりたいこと=楽しい!!と思われがちですが、そうではありません。
楽しいと思える状態は
Want(やりたいこと)
Must (やらなくてはいけないこと)
Can (できること)
この3つの円が重なると、人は「楽しい」状態になる。
この考え方を初めて知った時、私は衝撃をうけました。
ここで大事なことは、Mustは周りの人のWant(やってほしいこと)、であるということです。
やらなくてはいけない、ではなく人のWantの手助けをする、に置き換えると、
より積極的にやりたくなります。
出来ないことをやりたくないことと捉えるな
私の持論ですが
Can’tなことを、人はやりたくないことと捉えがちです。
言い換えると、
できないことを人はやりたいと思わない、です。
できないと思った時点で「やりたいわけじゃないし仕方ない」と思ってしまう。
とても悲しく、もったいないことですね。
成長とは、「できないことに出会うこと。」
つまり、できないことと直面することは、成長の第一歩です。
それに気づいた時、できないこととの向き合い方を必死に学んでみました。
できないことを、やりたいのにやりたいと言わずに視界にも入れないことは、
自分の人生を制限しているようで、嫌で仕方がなかったからです。
出来ないことを、見て見ぬ振りせず、
やりたいことにすること。
やらなければならないことを、厄介者のように扱わず、
誰かがやりたいと思っているから、「それを応援したい!」と自分のやりたいと思える。
素敵ですよね。
スポンサーリンク
まとめ:やりたいことを広げよう
自分のWantを広げ、出来ないことにも楽しく向き合いながら、出来るようになる。
そしてWant、Canが大きくなり、「楽しい」が広がる。
結果、楽しみながら成長する。
そんな、素敵な人生をみなさんが歩んで頂く、一つのヒントにこの記事がなったらいいなと思います。
一度きりしかない人生を、最大限楽しむために、
出来ないこととうまく向き合いながら、やりたいことを増やしていきましょう。
スポンサーリンク