高学歴の転職情報や、仕事の気づきを共有

サラリーマンブロガー初めて二か月の感想

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

こんにちは。

サラリーマンになり、ブログの更新頻度を上げてから二か月ほど経ちました。

二か月やった結果、サラリーマンとブログの兼業はどんな感じかだいたいわかってきたので、感想を書いていきます。

スポンサーリンク



副業ブログは楽しい

サラリーマンの副業ブログは楽しいのでオススメです。自分は今現在大企業に勤めている(転職は決まっていますが)ので、裁量の小さい誰でもできるような仕事しかしておらず、サラリーマンの仕事にやりがいを感じられていません。

しかし、自分が好き勝手にできるブログがあることで楽しい毎日を過ごすことが出来ています。自分で考え、記事を書きその結果がPV数という形で結果に出るため試行錯誤するのがとにかく楽しい。

おかげさまで月間1万PVという一つの壁も突破できました。

はじめは本当に1記事100PV言ったらいいとこ、だったのですが徐々に多くの方から見ていただける記事が増えるようになり、反響をいただくととても嬉しいです。

ブログの記事を書くために、日々あったこともこれは記事に出来るだろうか、とか今どういうのが流行っているんだろうとアンテナを張るようになりました。 結果的にぼーっとする時間が減って有意義な毎日を過ごせている気がします。

例えば、仕事がつまらなかったりする時、大多数の方は飲みに行って愚痴の言い合いでストレス解消するかと思いますが、自分の場合は「仕事 つまらない」とか、「仕事 暇つぶし」とかでブログが書けるんじゃないかというブロガー思考になります。

愚痴で非生産的な時間を過ごすより、あとに残って誰かの役に立つかもしれないブログ記事にを書く時間のほうが有意義ですよね。

 

サラリーマンブロガーの苦悩:ネタが徐々に切れてきた…

ブログを毎日更新するのは本当に大変で、最近になってネタ切れが起きてきました。

どのキーワードでブログ記事を書くのか、と一日中考えられるわけでもないので、どうしても時間が足りない!となってしまいます。

「甘えるな、寝る時間減らせ」という声もありますが、冷静に睡眠時間減らしたくないですね。限られた時間の中でもネタ切れすることなく良質な記事を書けるように修行中です。

難しいと思ったのはキーワード選定ですね。自分の興味がある、詳しい領域でなおかつ多くの方の役に立つ(キーワードボリュームが大きい)記事を書かないと誰にも読まれません。

また多くの方が検索するキーワードだと、他の有名メディアサイトが強くて自分の記事が検索順位圏外になってしまったり…

 

このようなキーワード戦略&SEOについてはまだまだ勉強が必要だなーと感じています。

 

結果はすぐに出ないので、忍耐力が必要

副業としてブログをはじめても、結果はすぐには出ません。私もある記事が大ヒットしてその記事だけで月間1万PVを達成しましたが、ほかの記事はPVが少なく横ばいです。

有名ブロガーさんの多くが言っているように、結果を出すには最低1年ほどの継続努力が必要です。 本業で忙しい中ブログ記事を書くのはなかなか大変なので、楽しんでやれないと継続は難しいなと感じました。

もちろん、仕事が忙しくなかなかブログを書く気力が湧かないときもあります。できるだけ土日に集中して記事を書く時間を作り、平日記事をかけなかった時にも更新できるストックを作ることがサラリーマンのブログ更新継続に大事かなーと感じています。

自由ログの今後の方針

引き続き気の赴くままに記事を書きつつ、ジャンルを絞っていきたいと思っています。

あまり書く記事のジャンルを絞っていても浅いメディアサイトになってしまいますからね。

今の所は「キャリア形成」「資産運用」あたりは書いていきたいなーと。

キャリア形成も、資産運用でのお金の増やし方も、自由に生きるためには必須の知識ですからね。

まとめ サラリーマンにはブログはオススメ。

ブログを書くのは楽しいという理由と、経済的自立という二点でサラリーマンの方に副業としてブログを始めることはオススメです。初期投資費用も0円から始められますし、人気ブロガーになれば本業を超える収益を出すことが可能という夢もあります。

特に今仕事がつまらないという方や、自分で試行錯誤したい、という方はlivedoorやはてなブログなどで気軽に無料ブログが開設できますので、試しに数か月でも始めてみてはいかがですか?

スポンサーリンク



この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 学歴転職 , 2019 All Rights Reserved.