最速で転職を成功させる!第二新卒にオススメの転職エージェント3選

こんにちは、学歴転職(@gakuten4)です。
私は大学卒業後、一度は大企業に就職しましたが自分には合わず、第二新卒で成長が著しいベンチャー企業に転職しました。
第二新卒で転職って不利なのでは…?
自分に合う企業はないんじゃないか…
強みのない自分を受け入れてくれる企業なんてないんじゃないか…
転職エージェントに相談したところ、このような悩みは払拭され驚くほどスムースに転職を成功させることが出来ました。
転職エージェントは無料で転職相談から自分に合った企業の紹介、面接対策までしてくれるので、転職するしないに関わらず、気軽に登録してみることをおすすめします。
転職エージェントといっても数が非常に多く、どの転職エージェントを登録するべきか悩むところ。
やみくもに全部登録しても、メールなど案内が多くなってしまい厄介になることも。
この記事では私が実際に使って良かったと感じた、第二新卒にオススメの転職エージェントを厳選して3社ご紹介します。
この記事の信頼性
私は新卒入社した大企業を一年未満で退職し、転職エージェントを活用して倍率200倍超えのITコンサル企業に転職を成功させました。この記事では私自身が使って良かったと感じた、転職エージェントをご紹介します。
Instagram では、転職に役立つ情報を毎日投稿しているのでよければフォローお願いいたします!
目次
第二新卒の転職でオススメのエージェント
ここからご紹介するのは、第二新卒特化型でオススメの転職エージェントです。
第二新卒特化型の転職エージェントを使うメリットは、「第二新卒の求人が多いこと」「第二新卒に絞った募集を探せる」ということにあります。
ここでは、第二新卒特化型で超オススメの転職エージェントを、厳選して紹介します。
マイナビジョブ20’s
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】マイナビジョブ20’s
個人的に第二新卒は登録必須と思っている『マイナビジョブ20’s』
紹介されている全案件が20代対象ということで、20代・第二新卒の転職に特化した転職エージェントです。
カウンセリングだけでなく、「適性診断」と呼ばれる自己分析のための独自の診断が用意されており、自己理解をより深めることが出来ました。
・いま働いている職場に不満は感じているけど、本当に転職するべきかわからない
・自分がなにの仕事に就きたいか、明確なイメージがない
・今後のキャリアプランについて、悩んでいる
・自分の強みがわからず、転職活動をしても失敗してしまうのではないか不安
こんな悩みを持っているあなたに、『マイナビジョブ20’s』の適性診断を受けることをオススメします。
無料ですので、「適性診断」をうけるためだけに利用してもいいレベルだと思います。
また、専任のアドバイザーさんが選考を受ける際に書類の添削、面接対策まで親身に付き合ってくれました。
また、専任のキャリアアドバイサーさんが密に相談にのってくれ、転職をサポートしてくれました。
無料登録(公式サイト)はこちら >
第二新卒に限らず登録したほうが良い転職エージェント
第二新卒の転職に限らず、オススメの転職エージェントをご紹介します。
「第二新卒特化型」の転職エージェントもいくつかありますが、やはり大手の転職エージェントは求人数が非常に多く、転職活動で役に立ちます。
「第二新卒特化型」の転職エージェントと並行して、大手のエージェントも登録しておくことをオススメ。
リクルートエージェント
おすすめ度:★★★★★
私が第二新卒の転職で使ってみて、実際に内定までもらえたのがリクルートエージェント
・求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1の転職エージェント最大手
・キャリアアドバイザーが面談をする中で自分の強みを教えてくれる
・非公開求人も紹介してくれる
・面接アドバイスだけでなく、担当エージェントが強みを企業にアピールしてくれるので面接が通りやすい
主要な大手総合転職エージェントの中で、リクルートエージェント の求人数は第1位。
そのため、リクルートエージェントを利用すればとりあえず求人の選択肢には困らない状態に。
第二新卒の転職に限らず、活用されている方が最も多い転職エージェントになるので、とりあえず登録しておくことをおすすめします。
無料登録(公式サイト)はこちら >
パソナキャリア
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】【パソナキャリア】
第二新卒で利用して、とても良いなと思ったのがパソナキャリア。
業界別にキャリアコンサルタントのチームを分けているようで、私はIT企業を中心に選考を受けていたのですがとても自分にあった会社を紹介してくれたり、強みを引き出すように相談に乗ってくれていました。
・3万件以上ある豊富な求人
・未経験でも応募できる求人が多い
・密にコミュニケーションを取れるので、自分にあった社風の会社を紹介してくれる
先に紹介したリクルートエージェントに負けず劣らず求人数が多く、キャリアアドバイザーが親身に相談に乗ってくれるので非常にお勧めです。
転職エージェントと合わせて利用するべきサイト
転職エージェントを活用することで、自分の経験から培った強みを活かした企業を探すことはできますが、その中で「給与はどうなのか?」「実際の職場環境はどうなのか?」といった疑問が出てきます。
その際に、実際に働いていた方の口コミを確認したり、自分の適正年収を確認できるサイトが役立ちます。私は下記サイトを参考にしました。
転職会議
会社の企業風土が分からず「ハズレ企業」をひかされる確率が高まってしまいます。
企業文化や給与体系など一番気になる情報が拾えるのが、転職会議です。
転職エージェントや、転職サイトに掲載されている大抵の企業の元社員さんの口コミが掲載されているので、とてもオススメです。
ミイダス
いくつかの質問に答えるだけで、自分の適正年収や紹介される求人のレベルを把握することができます。
特に20代ですと、自分にどれくらいの市場価値があるのか把握しづらかったりするので、参考程度に利用することをお勧めします。
適正年収を知ることは、長期的に年収を上げていくために非常に重要になってきますので、やってみることをおすすめします。
公式サイトはこちら→ミイダス
まとめ
第二新卒の転職ではしっかりと自己分析と面接対策を行った上で転職活動をすれば、成功します。
転職エージェントは、面談を通じて自分のやりたいことや強みに関する気づきを与えてくれたり、面接対策まで行ってくれるので転職を成功させるためには必須となります。
この記事で紹介した3つの転職エージェントは、私が実際に利用して良かったと感じた厳選されたエージェントさんになるので、是非登録しみてることをオススメします。
最後に、最速で転職を成功させる記事を下記記事にて紹介しています!
「第二新卒向け」「ベンチャー転職」「IT企業転職」と3パターンご用意していますので、是非参考にしてみてくださいね!
▼前途有望なベンチャーで最速に転職する方法▼
▼IT企業に最速に転職する方法▼