紙の本から電子書籍に完全移行して気がついた電子書籍のメリット

タイトル仮「紙の本から電子書籍に完全移行して分かった電子書籍のメリット」
想定読者「紙から電子書籍に切り替えたい。積読やめたい。本を一つの端末にまとめたい。でも電子書籍の完全移行にまだ抵抗がある」
紙の本信者で、なかなか電子書籍に馴染めなかった私ですが、先日紙の書籍の購入を辞め電子書籍に完全移行しました。
結果、何で今まで電子書籍にしていなかったのか!と後悔するレベルで快適な読書ライフを過ごしています。
電子書籍に完全移行してから、
•積読が減った!
•本の内容を復習しやすくなった
•読書がより気軽にできるようになった
上記3点の効果を実感しています。
この記事では電子書籍に完全移行した私が感じた、紙の本から電子書籍に移行するメリットを紹介していきます。
•本棚がいっぱいになり困っている
•本を買っても積読してしまう
•もっと沢山の本を同時に持ち運びたい
このような方に特におすすめの記事です。3分ほどお付き合いください。
電子書籍のメリット
①全ての本を一つの端末に集約できる
②自分の好きなページだけまとめられる
③紙の本より安い
④紙の本より軽い
⑤ページをめくるのが楽
⑥隙間時間に読める
スポンサーリンク
全ての本を一つの端末に集約できる
電子書籍のメリットの一つとして、複数の書籍を一つの端末で管理できることがあげられます。
そのことで、複数の本を持ち歩かずに読む「同時読み」が可能です。
紙の本だと、複数持ち運ぶのは重くて不便ですよね。
自分の好きなページだけまとめられる
読みながら、何度も読み返したいページをスクリーンショットして一つのPDFにまとめると、後でポイントだけまとまて読み返すことが可能です。
紙の本だと、お気に入りのページを付箋や追ってチェックをつけることは可能ですが、不便です。
【ipad活用術】ipadで本をバリバリ効率的に読む方法!【アプリ紹介】
紙の本より安い
電子書籍の方が安く購入出来るのでとても経済的です。
ものによってはPrime readingなどで無料で読めるものもあります。
紙の本より軽い
どんなに分厚い本も、タブレットやスマホでいつでもどこでも読めるため軽いのが電子書籍のメリットです。
スマホでも最近は読みやすくなっていますが、やはりオススメは大画面のタブレット。
僕はipad pro11インチで電子書籍を楽しんでいます。
【長期使用レビュー】ipad pro11インチを買ったら人生が変わった
ページをめくるのが楽
めっちゃズボラなのですが、スクリーンをタップするだけでページめくりを出来るので楽ですw
これに慣れてくると、紙の本をめくるのが面倒に感じてきます。
隙間時間に読める
ちょっと空いている時間にスマホを取り出してTwitterを見る感覚で本を読めるので、紙の本より隙間時間に読書をすることに向いています。
これが紙の本だと、バックから本を取り出して読むということで意外と気軽ではないのです。
まとめ
この記事では紙の本から電子書籍に移行して気がついた電子書籍のメリットをまとめました
電子書籍を敬遠していた私ですが、とても快適な読書ライフを楽しめています。
これから電子書籍メインで気軽に読書を楽しんでいただけたら幸いです!
スポンサーリンク