早起きは三文の徳?朝活動することのメリット5選

日中は仕事に追われて、夜疲れて帰ってお風呂に入ってご飯を食べてボーッとしていたら一日が終わっていた..
こんな悩みはありませんか?
この記事では上記のような悩みを持つ方に、時間を生み出すための朝活のメリットを解説していきます。
朝活のメリット1 頭が最もフレッシュな時間に活動できる
朝活のメリット2 日中の仕事の効率を上げられる
朝活のメリット3 結果的に夜の時間も充実する
朝活のメリット4 集中することができて効率◎
朝活のメリット5 ストレスがたまらない
目次
朝活のメリット1 頭が最もフレッシュな時間に活動できる
朝起きてから3時間は、脳みそが最も創造的な時間と各種研究で明らかになっています。
朝早く起きて、頭を使う作業をすることが最も効率よく作業を進められます。
私は、毎朝起きてブログの記事を書くことを日課にしています。
そうすることで朝から良い記事を書くことが出来、サラリーマンとして働きながら頻度高くブログ更新が出来ています。
朝活のメリット2 日中の仕事の効率を上げられる
朝起きて、バタバタ準備をしながら仕事に出ていませんか?
朝早く起きて、ゆっくりと準備をすることで、しっかりと覚醒した状態で出社ができます。
結果的に日中の仕事の効率も向上します。
朝活のメリット3 結果的に夜の時間も充実する
朝活によって、日中の仕事の効率があがることで、
残業時間が減り結果的に夜の時間も充実します!実際に自分も残業時間が減り、夜は副業や、趣味の時間に時間を避けるようになりました。
朝活のメリット4 集中することができて効率◎
日中はチャットツールやら、メール、電話で集中できることが少なくなります。
朝は他に活動している人が少ないので、目の前の作業に集中することが出来ます。
朝活のメリット5 ストレスがたまらない
朝日を浴びることによってセロトニンが増加します。
セロトニンは、ストレスに対して効能のある脳内物質です。
早起きをすることで、知らない間にたまりがちなストレスに対する対応策にもなりえるのです。
まとめ
早起きは3問どころか100問くらい得です。
朝、すこし早く起きてゆっくり準備し、自分が本当にしたいことに時間を割きましょう。
そうすることで日中の仕事も捗りますし、副業や趣味の時間に時間をさくことが出来ます。スターバックスCEOやTwitterCEOなど、多くの経営者が朝活を実践しているのもこれが理由。
みなさんも早起き、朝活をして一日をより充実させてみてはいかがでしょうか?