「眼力」を付ける事で自分の人生を変える

あなたはこんなことわざを
聞いたことありますか?
『目は口ほどに物を言う』
これはスポーツの世界では
ものすごく人を騙せるテクニックなのです。
今日は、目線をうまく使って
相手を騙し、
1対1で相手を抜きされるテクニックを紹介します。
有名なのは
ブラジル代表のネイマール!!
彼はノールックパスをすることで相手を騙し
最高のパフォーマンスを発揮しています。
なぜ、目線で相手を騙せるのか
それは、
人は、コミュニケーションに於いて
言葉よりボディーランゲージで
情報を読み取っているからです。
言葉以外の非言語的な要素で93%の印象が決まる
視覚情報55%:見た目・仕草・表情・視線
聴覚情報38%:声の質・速さ・大きさ・テンポ
言語情報7%:話す言葉のそのままの意味
~~心理学者 アルバート・メラビン博士~~
つまり、目線が右を向いていたら、
相手からすると
右に行こうとしているなと予測してしまうわけです。
こういった人間の心理を逆手に取り
フェイントすることで
うまく相手を騙し
1対1で抜けるようになります。
スポンサーリンク
パスの目線フェイント
1対1で対峙する時
相手を抜いてシュートを打つことが目的ですが
その前に隣の味方へパスフェイントを
入れると効果バツグンです。
ポイントは普段のパスをする時のように
カラダの力を抜き、カラダの向きと目線を
隣の味方に向けること。
どうしてもフェイントする意識は
体の向きや緊張感に現れます。
緊張が相手に伝わってしまい、
うまく騙せないと
ミスにつながり
相手ボールになってしまい兼ねません
だからこそ、
普段のパスしている瞬間と
パスフェイントをしようとする瞬間を
比べてください。
そこの差が少ないと
うまく相手をダメせるようになり
1対1で簡単に抜けるようになるでしょう!
練習着に着替え
友達2人を呼び
コートに行き
1人に携帯でムービーを撮ってもらい
1人にパス相手とディフェンスをしてもらい
普通パスとフェイントパス
この時の自分を見比べてください。
この差をなくすことが
1対1力をつける1歩になります。
上手い人は
1回のパスフェイントで
目の前の相手
パスカットを狙った相手
ボールを追ってた観客
多くの人を騙すことができています。
余談ですが、
パスフェイントがうまく決まると
相手に触られる事なく
抜きされます。
この感覚はとても気持ちいいのですよ
是非試してみてください。
スポンサーリンク