『それうちの会社じゃなくてよくない?』ツッコまれない答え方

面接会場にて、、
あなた:多くの人を笑顔にしたくて御社を希望しました。
面接官:それうちの会社じゃなくてよくない?
あなた:・・・・
面接官:・・・(ダメだな)
とならないように、お勧めの答え方とNGな答え方をまとめました!
おすすめの答え方①
業界内の位置や会社の得意とする事業内容に魅力を感じたと話す。
例:通信業界
ソフトバンクであれば、携帯事業に加えて、インターネット事業に強みがある。
私は〇〇分野で〜〜がやりたい+御社を志望する。
おすすめの答え方②
社風・企業理念に魅力を感じたと話す。
OB訪問をして〜〜さんにお話を伺った際、〇〇な風土だとおっしゃっていたのが強く印象に残っている。
+私は△△してきた経験から〇〇な会社で働きたいと考えている。+だから御社を志望した。
注意点:単に「社風に引かれた」だと差別化が難しい、社風への共感を通し、あなたの価値観や考えを入れよう。
おすすめの答え方③
正直に話す。
おっしゃる通りだと思います。
過去〜〜という経験をしてきたため、〜〜をしたい思いがあり、それが可能な他者にも受けています。
ただ、他者は〜〜に比べて、御社は〜〜である点を魅力的に感じており、志望しております。
NG例
会社の説明だけ
御社は少数精鋭で〇〇な制度もあるので魅力を感じました。
一番聞きたい「なぜあなたが志望したのか」が言えてない。。「めちゃ多い」
そもそも論・・・
「それうちじゃなくていいよね?」と言われる転職活動者には特徴があります。
それはこんな学生です。
人の役にたちたい「人を笑顔にしたい」と思って志望しました。
このように、志望動機がざっくりしており「どんな経験からこの業界を選択するに至ったのか」が全くわからないことがおおいのです。。。
つまり、一番大事なのは・・・
「志望理由を明確に伝えること」
志望動機は基本的に
〇〇がやりたい
→なぜなら過去にこういう経験をしてきたから
→その中でもこの業界でならこれができる
→中でも〜〜な御社でなら実現しやすい
でいけます。会社の説明だけになってしまっている志望動機を非常によく見かけます。
志望動機を伝える時は、注意してくださいね!