【片道1時間→7分】オフィスの近くに住んで分かったメリット・デメリット5選!

私は、オフィスから自転車で7分とかなり近くに住んでおります。
引っ越す前は、電車で1時間かかるところに住んでいました。
会社の近くに引っ越して分かったメリットとデメリットをそれぞれ5つ紹介したいと思います。
スポンサーリンク
目次
オフィスの近くに住むデメリット
1つ目:つまらない飲み会を終電を理由に帰れない
上司に誘われていやいや行く飲み会ってありませんか?
オフィスに近くて上司も終電を気にしない場所に住んでたら
最悪ですw
気が済むまで話終わるまで帰れなくなります。
サラリーマンをしてると不毛に感じる時間ランク上位に来るかと思うのですが、
めんどくさい上司との飲み会が終電を理由に途中帰宅できなくなります。
幸いにも転職してからは、刺激ある人たちに囲まれてむしろ終電気にせず飲みたいと
思っているのですが、
前職の上司たちに付き合って遅くまで飲みに付き合わないといけないと思うと最悪です。
2つ目:定期が作れないのでお出かけにお金がかかる
定期って便利ですよね、意外と交通費はバカにならないですし、
定期圏内で色々お出かけできるのはメリットだと思います。
その定期券を作れないため、休日にお出かけするときにお金がかかりますね。
土日は、通う場所があるという方にとっては余計交通費の観点で
定期券欲しくなりますね。
休日は家でゆっくり派の人にとってはデメリットではなさそうですね!
3つ目:オフィスに近いを理由に会社に行かないといけない
私はIT企業なので基本的にリモートでも働けるのですが、
コロナが始まった時は、電車に乗らないからという理由で出社して
リモート体制の移行準備等に付き合いました。
コロナが落ち着きはじめ、世の中で出社が増え始めた時も、
出社して顔合わせしようぜ!というノリで必ず行かなきゃダメな雰囲気でしたね。
私は、むしろ出社したい派なので問題なかったですが
リモートが好きな人にとってはオフィスの近くに住んでると
出社してと頼まれることも発生するかもしれませんね
4つ目:電車移動がないので読書できる機会を作らないといけない
電車の移動時間は暇ですし、読書をする時間にちょうどよかったなと感じてます。
引っ越す前は月の読書数が5冊くらいでしたが、
オフィスの近くに住んでからは、月に2冊くらいになってしまいました。
オフィスに家が近いと移動時間がないので、
オフィスでギリギリまで仕事して
帰って風呂入ってすぐ寝ることができてしまうから
わざわざ読書できる暇な時間を作らないと
忘れちゃいますね。
引っ越してからふとした瞬間に
最近インプット足りないなとふと感じたとき、引っ越したからだと思いました。
それくらい、強制的な暇な時間はなくなるので
読書時間が減ってしまうかもしれないですね!
5つ目:自制心がないと服装が適当になる
私の会社は、服装が自由なのでスーツじゃなくてもいいのですが、
引っ越す前には電車に乗るからある程度の服を着てました。
しかし、電車に乗らなくなったので正直だらっとして服装でも大丈夫になってしまいます。
誰に見られる訳じゃないと思うので油断しちゃいますね。
私は、形から入りたい性格でもあるので
必ずジャケットは着てますが、
中には、ヨレヨレの上下で出社してる人もいますよ!
やっぱ、シャキッとした服きて仕事をバンバン進めたいですよね。
見た目も清潔感とか大事だと思うので油断には気をつけてください!
スポンサーリンク
まとめ
オフィスの近くに住むメリット5選を紹介しました。
1つ目:つまらない飲み会を終電を理由に帰れない
2つ目:定期が作れないのでお出かけにお金がかかる
3つ目:オフィスに近いを理由に会社に行かないといけない
4つ目:電車移動がないので読書できる機会を作らないといけない
5つ目:自制心がないと服装が適当になる
デメリットをあげましたが
私は、オフィスの近くに住んでよかったなと思います。
自分の時間を多く作れるようになりましたし、
デメリットを私は、デメリットとあまり感じてません。
移動時間がかなり億劫だったのでそれが解決されてQOLが上がりました。
会社の近くに引っ越そうと検討してる人の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク