【サ住近接のすゝめ】サウナに通うと仕事がはかどる5つの理由

こんにちは、学歴転職です。
皆さんは普段、サウナに通っていますか?
私は、週4から5回は近所のサウナに通っています。
今の家に住んでいる理由の一つが、会社の近くに住みたかったからというのもありますが、
サウナへの近さも一つ大きなポイントでした。
職住近接のメリットについては、下記記事でご紹介していますが、この記事ではサウナの近くに住む重要性、名付けて「サ住近接」のメリットについてご紹介していきます。
職住近接についてはコチラ
【職住近接】会社の近くに住むべき理由5選!メリット・デメリットを体験談から紹介!
目次
サウナで仕事が捗る理由①集中力が上がる
サウナに通うことで、仕事が捗る1つめの理由が集中力が上がる、ということです。
ジトっと暑いサウナ室でじっとしていることは、一種の瞑想のような行為だと私は考えています。
瞑想のようにサウナ室で自分とじっと向き合うことで、集中力が研ぎ澄まされます。
サウナで培った集中力は、仕事でも活きてくるので生産性が上がります。
サウナで仕事が捗る理由②サウナ内で仕事について考えられる
サウナ室にいる10分間、そして水風呂から上がり、ととのいチェアでぼーっとしている時間は仕事のことを考えられる絶好の時間です。
リラックスしながら、ぼーっと仕事について考えていると、作業に忙殺されがちな日中には浮かんでこないようなアイデアが浮かぶことがあります。
何か一つ考えたいテーマを持ち込んでサウナでそれを考えることがオススメ。
ちなみに私は仕事の他にも「削減できる支出について」「収入が増えたらどうお金を運用するか」「削減できる日々の時間の浪費」など様々な事をサウナで考え、実行に移しています。
サウナで仕事が捗る理由③疲れが取れ、翌日も頑張れる
サウナで疲れがガッツリ取れるので、翌日はフレッシュな状態で、仕事が頑張れます。
サウナは、日中仕事を頑張った日の最高のご褒美です。
サウナでしっかり疲れる汚れを取るためには、コツがあります。
サウナで「整う」コツについては下記記事で紹介しているので、是非参考にしてみてくださいね。
サウナで仕事が捗る理由④ぐっすり眠れるので、早起きできる
サウナで整うと、日中の疲れも相まって帰宅したらぐっすり眠ることができます。
そして、朝は驚くほどすっきり目覚めることが出来ます。
早起きして読書をしたり、副業をするなど自分の時間に活かすことができます。
サウナで仕事が捗る理由⑤一日頑張る気力が起きる
日中どんなに仕事が忙しかったり、嫌なことがあったりしても夜にサウナがあると思うと、余裕で頑張れますね。
むしろ、日中がんばった方がサウナに入った時に整う確率が高いと感じています。
夜気持ちよくサウナに入るために!日中仕事がんばろうと思えるので、結果的に仕事が捗るようになります!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
サウナの近くに住み、日常的に通うことで仕事が圧倒的にはかどります。
学歴転職では、「20代のキャリアをハックする」というテーマのもと、転職や生産性を上げるコツなど様々な記事を投稿しているので、是非他の記事もチェックしていただけたら嬉しいです!
20代のキャリアを転職で切り拓く 〜理想のキャリアを歩む考え方〜