高学歴の転職情報や、仕事の気づきを共有

仕事を同時進行で複数受けながら全てをうまく解決していく方法

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

在籍歴が長くなり、仕事を任されるようになると、
複数の仕事を同時に進行しないといけなくなって、あたふたする経験はないですか?

新人の教育をしなくてはなならないし、
上司から言われたこともやらないといけない、
同期の頼みごとも受け入れてしまった。

などなど、あるかと思います。
結局、どれも満足にクオリティーをあげることができずに
中途半端な評価を新人、同期、上司にされてしまう。

せっかく頑張ってるのに、勿体無いですよね。
このような複数の仕事を受け持つ状況になってしまう前に
あることをしたら、全てうまくいきます。
それを紹介します。


スポンサーリンク




約束する


結論を先にいうと「約束する」です。

どういうことなのかというと
自分の意思で、相手と自分に約束してそれを守ることに全力を尽くすということ。
とてもシンプルです。

複数を全てなんでもできる人なんてほとんどいないです。
仕事を頼まれると嬉しいと思いますが、期待してもらうと困る旨を丁寧に伝えればよいです。

それで解決です。
同時進行の複数人に伝えても問題はありません。

つまりは、細かく1つの仕事において、
・どのくらいかかるのか
・いつまでに終わらせるのか
・クオリティーはどのくらいでいいのか

この認識の相違が無いように進めていきましょう!


スポンサーリンク




満足してもらうには?


仕事を依頼してくる人は期待してあなたに頼んできます。
「期待値」に返すものは常に「満足度」です。
満足度を上げる仕事、これがやっぱり難しいから、
仲間の期待というパワーを借りて、満足度を上げるチャレンジをガンガンやっちゃいましょう。

期待に応えたくなりますよね。
その期待には認識の相違が無いようにコミュニケーションをうまくとり
期待通りに頑張ればその仕事はうまく解決するし
複数同時に任されていてもできるようになります。

私が期待に応えれない場合の原因は、いつもグータラな自分自身です。
約束の精度より、満足度を上げる工程での手抜きをいつも反省しています

期待に対して約束して満足する。
とても素敵な流れですよね。
要求し合うチーム
それは期待し合うチームです。

満足度をあげたくてたまらないあなたに、私はとても期待してます。


スポンサーリンク




この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 学歴転職 , 2020 All Rights Reserved.