高学歴の転職情報や、仕事の気づきを共有

貧乏東京一人暮らしベンチャーサラリーマンの節約術

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

こんにちは、学歴転職です。

私は都内某23区で一人暮らしをしながら、ベンチャー企業で働いています。

ベンチャー企業は薄給なので、基本的には貧しい生活をしております。

節約をしないと、破産するからです。

この記事では一人暮らしをしていて生活がきびしい方向けに、私が普段実践している節約術を共有します。

スポンサーリンク



貧乏一人暮らしサラリーマンの節約術①食費を浮かす

貧乏一人暮らしサラリーマンの節約術で、基本中のキが食費を浮かせることです。
ランチに、700円かけて飲食店でご飯を食べるなど論外です。
私は基本的に、1日の食費を700円〜1000円以内に収めるよう意識しています。
そうなると、必然的に外食はほぼ出来なくなりますので、栄養をしっかり摂るためにも自炊をしています。
スーパーで買い物をすれば、野菜も安く買えますし作りおきをすれば手間もそうかかりません。
とはいえ昼のお弁当をつくるほど時間はありませんので、ランチは基本的に300円のお弁当を近くのスーパーやコンビニで購入しています。
もし、近くにオーケーストアというスーパーがある方は、オーケーの弁当が圧倒的にオススメ。
299円でちゃんとした弁当が食べられますし、物によっては199円で海苔弁が食べられます。
また、ツナマヨおにぎりは49円なので、のり弁とツナマヨおにぎりを食べても300円未満。そしてかなりの満腹感が得られます。
オーケーストアが近くにない方は、コンビニのパンか、牛丼チェーンで牛丼並が節約の定番かなーと思います。

貧乏一人暮らしサラリーマンの節約術②交通費を浮かす


二つ目の節約術は、交通費を浮かせることです。
遊ぶ時などのちょっとした電車賃や、移動費は重なってくると意外と大きな出費になります。
私は基本的に、自宅から5km~8kmくらいの場所での予定は自転車で移動します。
案外たいした距離ではなくても、一本でいけなかったりすると乗り換えで電車賃が嵩んでしまいますが、
自転車であればそういったコストを0に出来るからです。

貧乏一人暮らしサラリーマンの節約術③無駄なサブスクリプションなどを解約する


NetflixやAmazonプライム、ジム、NEWS picksなどなど、
現代には数々の魅力的なサブスクサービスで溢れています。
気がついたら、そういったサブスクをたくさん登録しており、登録したことすら忘れて一切利用していないサービスが出来てくるのもしばしば。
定期的に登録しているサブスク(課金)サービスを棚卸しし、不要な物に関しては適宜解約しています。
毎月かかる固定費を削ることが、節約の基本です。

スポンサーリンク



この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 学歴転職 , 2020 All Rights Reserved.