高学歴の転職情報や、仕事の気づきを共有

【トラリピ】オススメの資産運用方法を紹介!運用結果も完全公開します

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

こんにちは、自由ログです。

私は現在、100万円を日経225CFD(日経平均株価の先物取引)、30万円をループイフダン(FXドル円の自動売買)に投資しています。大体年利としては10%ほどの運用を目指しています。そして、現在は年利15%ペースで運用できているので、かなり上手く投資が出来ているな、と思っています。

まだ投資歴も浅いので、長期投資の参考になるかは分かりませんが長期運用に適した投資方法だと感じています。この記事では私が現在行っている2つの投資について簡単に説明しつつ、これまでの運用実績を公開していこうと思います。

 

資産運用を始めたいが何に投資をすればいいか決めかねている

日経225CFD、ループイフダンなどトラリピ系投資に興味がある

日経225CFD、ループイフダンの運用成績を知りたい

 

上記に当てはまる方は是非、最後まで記事を読んでいただけると幸いです。

 

スポンサーリンク



私の資産運用方法

私は日経平均225CFDと、FXドル円のループイフダンに投資をしています。

どちらもトラリピです。トラリピとは簡単に言うと「一定の値幅で購入&利益確定を繰り替えす」投資方法。 例えばドル円でドルが50銭高くなったら利益確定。50銭下がったら購入といった具合でシステマティックに利益を上げていきます。

ループイフダンに関しては、これらの売買をシステムが自動で行ってくれるた

め、寝ている間に勝手にチャリンチャリンお金を稼いでくれるのが特徴です。

日経CFDに関しては自分で買いの注文と売りの注文を入れる必要があります

が、出勤中の電車だとかですぐに出来ることなので負担はありません。

 

トラリピ系投資のメリット

なんといってもチャートに縛られないところです。通常の裁量トレードでは、

どうしても市場の流れに意識を向けてしまうため、本業の仕事や学業に集中

できなくなってしまうこともあると思います。短時間で暴騰したり、急下落

することのある、仮想通貨などはこまめにチャートを確認しないと落ち着かな

いですよね。

 

トラリピ系はあらかじめ決めていた利益確定、購入幅で取引を繰り返すだけなので、チャートに意識を割く必要が殆どありません。ループイフダンに関してはすべて自動で売買注文をいれてくれるので、自分がなにか操作する必要すらありません。

 

チャートに縛られないということは、焦って合理的でない投資判断をしてしまったり、ミスを犯すリスクを減らすことが出来ますし、日常生活に負担がありません。

 

上記の理由から、トラリピ系の投資は長期の資産運用に適していると私は考えます。

 

トラリピの資産運用結果

5月からFXドル円のループイフダン、7月から日経225CFDに投資した結果がこちらです。

だいたい月利0.84%を達成すれば年利100%を達成出来る計算になりますので、現状だとややビハインドしています。ただ投資を始めてまだ大きく相場が動いていないので、それでも堅実に利益を上げてくれていることがわかります。こちらの運用結果は今後も毎月ブログにアップしますので、是非定期的に見に来ていただければ幸いです。

 

まとめ 長期の資産運用にオススメはトラリピ系

トラリピ系は安定して年利10%程度の運用が期待できる点、チャートをあまり気にせず運用できるため精神衛生上良い点。チャートのテクニカル分析が必要ないため初心者にもおすすめできる投資方法です。

 

年利10%と聞くと、FXで100万円を3000万にした〜など華々しい話に聞こえないかもしれませんが、プロのトレーダーでない限りそのようなハイリターンの投資はギャンブルと変わりません。

年利10%でも、コツコツ積み立てていって例えば3000万円を運用できれば年に300万円資産運用の利益が上がることになります。コツコツ投資も十分夢があります。

 

始めるのが遅すぎることはないので、是非低リスク運用でコツコツ資産運用を始めてみませんか?

 

トラリピ系で、無料で口座を解説するオススメの証券会社を最後に貼っておきます。

DMM CFDです。取引手数料が0円なので、なんども売買を繰り替えすトラリピ系にはオススメ。

もちろん口座開設料、維持費も0円なので是非こちらから資産運用を始めてみてはいかがでしょうか。



この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 学歴転職 , 2019 All Rights Reserved.