高学歴の転職情報や、仕事の気づきを共有

前途有望な”当たりベンチャー企業”に転職!オススメの転職エージェント

WRITER
 
ベンチャーに転職するお勧めの転職エージェントと転職サイト
この記事を書いている人 - WRITER -

 

こんにちは、鷲CEO(gakuten4)です。

 

私は第二新卒で大企業から倍率200倍超えの有望ベンチャー企業に転職を成功させました。

 

・ベンチャー企業に転職して、会社が潰れたらどうしよう….

・超ブラックベンチャー企業は絶対に嫌だ。

この不安な気持ちが大きすぎて、でも成長環境のあるベンチャー企業に転職したくて必死にリサーチをしていたのを昨日のことのように思い出します。

 

しかし今では、

・上場直近の有望ベンチャー

・一年間で社員が20名→100名と5倍に増える目まぐるしい変化

・会社の名前ではなく自分の名前で勝負できるスリリングさ

 

といった環境で、日々充実した仕事人生を送ることができています。

 

ベンチャーは長時間労働のブラックと思われがちですが、そんなこともなく

仕事に熱中して結果長時間働いていたということはあっても、メリハリをつけて休むときは定時であがり、

土日はキャンプやアウトドアでリフレッシュ、といった具合にプライベートも充実させることができています。

 

この記事では前途有望なホワイトベンチャー企業に転職を成功させることができた私の経験を元に、「前途有望な当たりベンチャー」に転職を成功させる秘訣と、おすすめの転職エージェントをご紹介します。

 

この記事の信頼性

自己紹介ver2

私は新卒入社した大企業を一年未満で退職し、倍率200倍超えのホワイトITベンチャーに転職を成功させました。

今の職場では日々成長実感があるだけではなく、3年以内の上場が見えており自身が創業期から関わった企業の上場、といった掛け替えのない経験を積むことが出来そうです。

Instagramでは、転職に役立つ情報を毎日投稿しているのでよければフォローお願いいたします!

 

「当たりベンチャー」に転職するにはエージェントへの相談がオススメ。

 

僕が転職を決意した理由は、「20代は成長環境に身をおきたい」「あわよくば上場してストックオプションを得たい」という2つの理由でした。

 

しかし、ベンチャー企業と一言で言っても有象無象。

 

企業選びを見誤ると、直近数年間で倒産してしまうようなババを引いてしまうリスクがあります。

 

ベンチャー企業の求人情報は集めにくい上に、「当たりベンチャー」というのは見極めが難しく苦労しました。

 

そんな時に特に役に立ったのが転職エージェントのサービス。

 

エージェントは紹介する企業の内情などもある程度把握しているので、自分の希望にマッチしたベンチャー企業を紹介してくれますし、そのエージェントがベンチャー企業に対して過去に紹介実績があった場合に、現役の社員をつなげてくれたりもします。

 

ベンチャー転職でオススメの転職サイトと転職エージェント

ベンチャー転職におすすめの転職エージェント

 

私が実際にベンチャー企業に転職する際に活用した転職エージェントをご紹介します。

 

転職エージェントは無料で活用できますし、「登録したからといって必ず転職しないといけない」というわけでは全くありませんので、相談相手としてや求人を見るためだけに登録してみることもお勧めです。

 

リクルートエージェント

 

リクルートエージェント

 

登録はこちらから

私が第二新卒の転職で使ってみて、実際にベンチャー企業の内定までもらえたのがリクルートエージェント

 

・求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1の転職エージェント最大手

・キャリアアドバイザーが面談をする中で自分の強みを教えてくれる

・ベンチャー企業の非公開求人も紹介してくれる

・面接アドバイスだけでなく、担当エージェントが強みを企業にアピールしてくれるので面接が通りやすい

 

などなどおすすめポイントが多い。

大手企業の求人が非常に多いため、ベンチャーの求人は薄いと思われがちですが、意外とそんなことはありません。

個人的には、システムから送られてくるお勧め求人はイマイチでしたが、そのほかはとても使い勝手が良かったです。

第二新卒の転職に限らず、活用されている方が最も多い転職エージェントになるので、とりあえず登録しておくことをおすすめします。

無料登録はこちら   >

 

マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェント

業界別専任のキャリアコンサルタントがじっくりと話を聞いてくれます。

将来のキャリアプランも考慮した上で、「非公開求人」を含む多数の求人情報の中から紹介くれます。

 

そして、ベンチャー企業の求人情報も多く持っており頼れました。

 

また、マイナビエージェントでは、各企業の人事担当者と直接会って、求人票だけでは分からない詳細な情報を入手しています。

* 求人企業の社風や雰囲気
* 求人企業や業界の成長性・動向
* 入社後のキャリアパス(5年後、10年後…)
* 書類選考通過/面接通過の難易度・通過率
* 採用のポイント
* 働く環境(平均残業時間・育児休業取得実績など)

 

このような、ネットでなかなか拾えない突っ込んだ情報までシェアしてくれたりするので、ベンチャー企業の情報収集にもってこいのサービスです。

無料登録はこちら   >

 

doda

 

doda

(公式サイト:dodaが注目する求人情報)

ベンチャーの求人が多くて助けられたのがdoda

非常に有名な転職サイトで、ベンチャーの求人も網羅されていました。

dodaには転職エージェントのサービスもあるので、情報が少なく、判断材料がないベンチャー企業に関しては事前に転職エージェントに相談してみましょう。

また、dodaにはスカウトブロック機能があり、勤務先にバレずに転職活動をするのにもってこいのエージェントでもあります。

 

 

無料登録はこちら   >

 

パソナキャリア

パソナキャリア

【公式サイト】【パソナキャリア】

私が第二新卒で利用して、ベンチャー転職に役立つなと思ったのがパソナキャリア

業界別にキャリアコンサルタントのチームを分けているようで、私はITのベンチャー企業を中心に選考を受けていたのですが、ドンピシャで自分の希望にあうような会社をご紹介していただけました。

・3万件以上の豊富な求人から、意外とベンチャーの情報も多い

・未経験でも応募できるベンチャーの求人がある

・密にコミュニケーションを取れるので、自分にあった社風のベンチャー企業を紹介してくれる

 

リクルートエージェントに負けず劣らず求人数が多く、大企業だけではなくベンチャー企業の求人も充実しているので、とてもお勧めです!


無料登録はこちら   >

転職会議

転職会議

 

 

ベンチャー企業転職において、その会社で働いていた人の口コミをチェックすることは非常に大切。

口コミを見ずに転職すると、会社の企業風土が分からず「ハズレ企業」をひかされる確率が高まってしまいます。

 

企業文化や給与体系など一番気になる情報が拾えるのが、転職会議です。

 

大抵の企業の元社員さんの口コミが掲載されているので、とてもオススメです。

 

 

無料登録はこちら   >

 

まとめ

 

この記事では、「当たりベンチャー」に転職するためにお勧めの転職エージェントと転職サイトをご紹介しました。

 

ベンチャー企業選びは外から取れる情報が意外と少なく、企業選びは大企業と比べて遥かに難しいです。

 

能動的に情報を獲得するためにも、この記事で紹介したエージェントさんや、サイトは是非登録しておくことをお勧めします!

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 学歴転職 , 2022 All Rights Reserved.